246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

この転換期を逃すことなく、都市機能充実拠点性向上に取り組み、日本海拠点都市としての力と存在感を高め、経済活動活性化や戦略的な企業誘致による産業集積、文化スポーツをはじめとした様々な分野活性化につなげ、その効果市域全体に広く波及させていきます。こうした戦略展開の方向に基づき取り組むものを以下に記載しています。  

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

三富健二郎政策企画部長 登壇〕 ◎政策企画部長三富健二郎) 社会動態をプラスにするためには、起業、創業しやすい環境を整え、新たなビジネス創出につなげるとともに、大学専門学校などの数多くの高等教育機関が集積し、これからの時代を支える優れた人材を輩出しているという本市の強みを生かしながら、企業誘致産業集積を図り、多様で魅力ある雇用創出していくことが重要と考えております。  

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年総合計画特別委員会-06月13日-01号

JR新潟駅の約60年ぶりのリニューアルが進み、にいがた2kmにおける民間による再開発が活発化するなど、今まちづくりの大きな転換期を迎えているので、この好機を逃すことなく、都市機能充実拠点性向上に取り組んで、経済活動活性化や戦略的な企業誘致による産業集積、文化スポーツなど様々な分野活性化につなげ、その効果地域全体に広く波及させていきます。

燕市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-04号

川と人間や自然との関わりを見詰め直すことは大切なことであり、特に大河津分水路のおかげで洪水がない農業に適した穀倉地帯となり、また日本有数産業集積地として発展できたという恩恵を観光の視点においても市民や市外の方々に伝えていくことは大切なことであると認識しております。

新発田市議会 2020-03-12 令和 2年 2月定例会−03月12日-04号

号 新発田有機資源センター条例の一部を改正する条例制定について     議第121号 新発田建築関係手数料条例の一部を改正する条例制定について     議第122号 新発田下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について     議第123号 新発田水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について     議第130号 新発田企業立地促進等による地域における産業集積

新発田市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日経済建設常任委員会−03月06日-01号

121号 新発田建築関係手数料条例の一部を改正する条例制定について、次に議第122号 新発田下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について、次に議第123号 新発田水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について、次に議第110号 新発田工場立地法に基づく緑地面積率等に関する準則を定める条例制定について、次に議第130号 新発田企業立地促進等による地域における産業集積

燕市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-02号

議員さんおっしゃるとおり、ものづくり産業、卸等々がある産業集積に、新しい産業を加えることでさらなる発展、双方が発展できる可能性というのは非常に秘めていると思いますので、その点については着実に進めたいと思います。  以上でございます。 ◆3番(田澤信行君) 今私が言っているのはあくまでもIT企業誘致なんです。とにかく誘致、それを強く要望してここの部分は終わりたいと思います。  

長岡市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会本会議−03月04日-01号

新しい時代を担う子どもたちの学びの環境充実させるとともに、県内有数産業集積と4大学高専をはじめとした高等教育機関が立地する環境を生かした新たな挑戦を進めます。  人づくり産業振興総がかりで支える拠点施設「米百俵プレイス(仮称)」の整備を進める中で、産・学・官・金の連携による新しい取組や新しいネットワークが生まれています。

新発田市議会 2020-02-26 令和 2年 2月定例会−02月26日-01号

議第130号議案は、新発田企業立地促進等による地域における産業集積形成及び活性化に関する法律第10条第1項の規定に基づく準則を定める条例を廃止する条例制定についてであります。工場緑地面積率等の緩和について、企業立地法に基づく特例措置の期間が満了となることから、条例を廃止したいというものであります。  議第131号議案は、胎内市との定住自立圏形成協定の変更についてであります。

新発田市議会 2020-02-26 令和 2年 2月定例会−02月26日-目次

 新発田下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について         …………………………………………………………………………………………196 議第123号 新発田水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について         …………………………………………………………………………………………196 議第130号 新発田企業立地促進等による地域における産業集積

新潟市議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会本会議-12月12日-05号

4つの基本目標のうち,1つ目の,新たな産業集積による雇用創出では,既存産業高度化成長産業育成を行うなど,若者に魅力的で多様性のある雇用の場の創出を図り,2つ目の,創造交流都市としての拠点性を活かした交流人口の拡大では,国内外からの誘客促進を図るとともに,滞在コンテンツ充実や,民間施設への多言語化対応支援など,受け入れ態勢整備を行ってきました。

新潟市議会 2019-10-03 令和 元年10月 3日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-10月03日-01号

圏域中枢都市としての役割や人口集中産業集積に伴う大都市特有財政需要に対応するため,都市税源である消費・流通課税法人所得課税において,国税に比較した地方税割合が低いことから,配分割合の拡充を求めるものです。  3点目,事務配分特例に対応した大都市特例税制の創設です。

妙高市議会 2019-03-20 03月20日-07号

する条例議定について        議案第27号 妙高敬老祝品支給条例の一部を改正する条例議定について        議案第28号 妙高市妊産婦及び子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条例議定につい               て  日程第 7  議案第29号 妙高交流促進施設条例等の一部を改正する条例議定について        議案第30号 妙高企業立地促進等による地域における産業集積